今日は「リベシティ・オフィス」にひとりで行ってみましたのでご報告します!
リベシティ・オフィスを知っていますか?

リベシティ・オフィスはYouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」で発信している両学長(の会社)が開設したコワーキングスペースです。
2021年7月に大阪オフィス、2022年10月に東京オフィスがオープンしました。
リベシティ・オフィスを使える人は?
YouTube「リベラルアーツ大学」は誰でも視聴できますが、リベシティオフィスを利用することができるのは「リベシティ」の応援会員です。
リベシティって何?
「リベシティ」は自由を目指す人たちが集まる、Web x リアルの場で形づくられた仮想の街(コミュニティ)です。
リベシティの応援会員になると、副業や家計節約を中心に色々なチャットに参加することができます。
質問してもいいですし、他の人のやりとりを見ているだけでも大丈夫です。
詳細はこちらに記載があります。
会員の年齢構成は?
- 20代以下:17.3%
- 30代:45.1%
- 40代:26.8%
- 50代以上:10.8%
経済的自立を目指すというコンセプトなので、30代の方が多いですが、50代以上も増えてきているとのことです。
最近は80代の方が参加されたそうです。まさに「今日がいちばん新しい日」ですね!
リベシティって、もしかしたら宗教団体?
いいえ、違います! Webのコミュニティ、本当にそれだけです。
長くYouTubeで両学長の配信を視聴してきて活動をよく知っているのですが、実はもしかしたら・・という気持ちもありました。
オフィスに行ってはっきりしたのですが、宗教とは全く関連がありません。
ということで、シニア世代でも安心してコミュニティに参加できます。
Webのコミュニティで安心感のある場所ってなかなかないと思いますので貴重な存在です。
リベシティの会員になるには?
最初の30日間は無料会員(新入生)としてリベシティに参加できます。
ですが、オフィスを利用できるのは応援(有料)会員からです。
なので、まずは応援会員になる必要があります。
応援会員は4段階あって自分で選べます。
- ペンギン会員:2,200円/月
- イルカ会員:3,300円/月
- パンダ会員:5,500円/月
- トラ会員:11,000円/月
トラ会員はすでにFIRE(経済的自立)していたり、収入に余裕がある方がリベシティの活動を応援しようという意図で寄付しているイメージです。
驚きなのは、会員区分によって利用できるサービスに差はありません。(イベントの時にトララウンジが設定されたくらいです)
上の価格(税込)はWebからエントリーした価格です。
Appleのアプリからエントリーすると割高になりますので、Webから申し込みする方がお得です。
リベシティ・オフィスのすごいところ
私は当初はペンギン会員として応援していました。
YouTubeの配信は毎日視聴していたのですが、リベシティ(コミュニティ)の方はたまに見に行く程度で全然活用していませんでした。
でもリベシティ・オフィスが東京にできると聞いて、これはすごい!と思いました。
日頃、コワーキングスペースを利用することも多いのですが、1日:3,300円や、1時間:600円など、けっこうな費用がかかります。
これが、リベシティ・オフィスは、東京の中心のきれいなオフィスビルいう環境で、月額2,200円で何度でも使えるというのです!
リベシティ・オフィス予約の注意点:予約は4回まで
1回に予約できる時間は4時間、4回まで
4時間を1回と考えると1dayは2回に分けて予約することになります。
1人が予約できるのは4回までです。1回終わったら次の予約を入れていきます。
なので、使い終わったら次の予約を入れればいいので、毎日でも使うことは可能です。
今のところ平日は毎日でも予約できそうです。
時間帯やイベント開催時は予約が難しくなるので、いつでも好きな時にというわけでもないです。
そこがいつ行っても使える有料コワーキングスペースとの違いです。
平日の午後、リベシティ・オフィスに行ってみました
オープンしてから1ヶ月ほど経ち、そろそろ行ってみようという気持ちになりました。
リベシティでほとんど発言も活動していないロム専だったので、ソロ活に慣れている私でも勇気が必要でした。
リベシティ・オフィスは東京のターミナル駅から徒歩すぐいう便利な場所にあります。
(住所は公開しないことになっています)
想像を超えるきれいなオフィスビルの上階にあり、エレベーターを降りた時は期待でいっぱいでした。
ドアを開けずに帰ろうかと思ったけど・・入ってみた
エントランスは自動ドアではなく、ちょっと重めのスチールのドアです。
ドアのスリットから中が少し見えて、リベシティのみなさんが楽しそうに談笑されている様子が見えました。
「これは無理・・」
と引き返そうと思い、ドアノブを離したのですが、
「ここで帰ったらリベシティを使いこなせない私のままで負けだ」
思い切って中に入りました。
まずはコミュニティ・マネージャーさんのところへ
スリッパに履き替えて中に入ります。(靴に気合を入れていく必要がないです。)
エントランスにはマスコットのライオンのオブジェがありました。
エントランスを入ってものの何をすればいいかわからなかったのでウロウロしていたところ、その日の案内を担当している女性が声をかけてくださいました。
そこで名札を作るのを手伝ってもらい、雑談を少しするうちに、1人で初めて来る人は私だけじゃなくて、みんななんだと知り、ほっとしました。
リベシティ・オフィスの初心者がテーブルに入れてもらったら
みなさん気さくで、前向きな方ばかりで、今やっている副業や本業の話などで話がどんどん出てきました。
知らなかった話題もたくさんあり、とてもいい経験になりました。
自分の中でひらめいたことがあり、ブログでもっと発信していこう!と感じました。
リベシティ・オフィス、1人で行っても大丈夫?
はい、大丈夫です!
むしろ1人でドアを開ける方がほとんどです。
オフ会に利用される時はすでに知り合いの方々ですが、通常はふらっと来て会話に加わったり、PCで仕事をしたい時はカウンター席や個室もあるので、黙々作業も可能です。
様々な年代、色々な地域からきている人の話を聞くことができて、とても楽しい時間でした。

リベシティ用の名札を作ってみました
リベシティ・オフィスでは名札があると便利
名札については知っていたのですが、検索して作るまではしないで行きました。
オフィスには初心者用の名刺サイズの紙とペンと両面テープ置いてあり、名札を忘れても大丈夫です。
リベシティ・オフィスで会話する時に、名札があった方が話がしやすいし、自分のプロフィールページのQRコードを貼っておくと、フォロー交換も楽です。
オフィスではハガキ大のフォルダーを販売しています。(100円)
後で100均で買おうと思い、その時は買わなかったのですが、これが1枚売りは意外と見つけにくい商品でした。
私は100均で見つけた他の素材で作ってみました。

リベシティ・オフィスでお会いすることがありましたら、よろしくお願いします!
リベシティ応援会員で、まだリベシティ・オフィスに行かれていない方は、1人でも歓迎してもらえる場所ですので、ぜひオフィスに行ってみてください。
リベシティに入会しても大丈夫?
はい、大丈夫です!
入会したらやめられなくなるとか本当にありません。
最初の1ヶ月は無料なので、まずはやってみることをおすすめします。
リベシティ・オフィスは有料会員になってからですので、オフィスを使いたい方はペンギン会員がおすすめです。
リベシティに入会は紹介制度を活用しよう
リベシティには紹介者制度があります。
紹介者をフォームに入力すると、オリジナルのステッカーとリベシティ内で利用できるポイントが1,000pt付与されますので、ぜひご利用ください。
リベシティポイントはファーマーズマーケットで野菜を買ったり、スキルマーケットで仕事を依頼する時に利用できます。
紹介者のメアド入力が必要です。りすのこみち読者様はこちらをご利用ください。
risunokomichi@gmail.com
リベシティ・オフィスの概要
リベシティ・東京オフィス
オープン時間:8:00-22:00
滞在可能時間:4時間
場所:東京都内(予約時に表示されます)
Wifi:free Wifi あり
その他:飲食可能。ゴミは各自で持ち帰りです。
リベシティ・オフィスについてはこちらのサイトをご覧ください。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
このブログでは「このブログでは「ラク家事、ソロ活、ゆとり、たのしみ、すっきり!」をテーマに情報を発信しています。
また見に来てくださるとうれしいです!
SNSも発信中です。お気軽フォローお待ちしております♪
X risu531
Instagram risuno531
食べログ risunokomichi
画像素材 【写真AC】