【たのしみ】ヒラメを漁港から取り寄せ、白ワインと合わせた感想

こんにちは、りすこです。

今日は産地直送で届いた新鮮なヒラメとワインの組み合わせを楽しんだ報告です。

目次

ヒラメを産地から購入してみた

ネット通販はよく利用していますが、今回、初めて魚をアプリで購入してみました。

取り寄せと言っても、水揚げされたそのままではなく、1/4に分けて骨を取ってくれているヒラメです。

1/4でも1kg以上あるので、すごいボリュームです。

とにかく新鮮なので、まずはお刺身と、アクアパッツァと煮付けにしました。これを週末2日間の夕食で楽しめました。

  

せっかくのヒラメ、包丁の切れが今一つだったので、このために砥石を買いに行きました!

それでも、ちょっとスミマセン・・な出来栄えですが、味は最高においしかったです!

昨日獲れたばかりのお魚が翌日に届くなんて、ほんと素敵です。

私は魚は捌けない人です。なので、このように鮮魚を切り身パックにして直送してくださること、本当にありがたいです。

ポケットマルシェでは、いつもこの形状のヒラメがあるわけではないのですが、毎日違う魚が産地から取り寄せできます。

ヒラメに合わせた白ワインはアルバリーニョ

bruxas_spain

ワインはエノテカさんに行き「新鮮なヒラメが届くのでおすすめのテーブルワインください」とリクエストしたところ、

「パソ・ダス・ブルーシャス 」をおすすめいただきました。

パソ・ダス・ブルーシャス

Pazo das BRUXASは、スペイン北西部、大西洋に面するガリシア自治州に位置するRIAS BAIXZS=リアス・バイシャスで造られる白ワイン 

近年では「スペインで最も上質な白ワインの産地」との評価を受けているリアス・バイシャス。

その独自のブドウ品種と言えば、「ガリシアの女王」の異名を持ち、スペインで最も高貴とされる白ワイン用品種Albarino=アルバリーニョです。

約3,650haの栽培面積のうち90%を占め、そのアルバリーニョ100%で造られるワインだけが、ラベルにリアス・バイシャスの原産地呼称名とともに、品種名の表示が許されています。(引用:エノテカ・ウェブサイト)

リアス・バイシャスのアルバニーニョがヒラメに合うとおすすめいただいたことで、白味魚=シャブリというワンパターンから脱出できました。

色合いも美しく、ミネラル分の特徴が感じられますが、少しだけ甘みがあることでとても飲みやすいワインでした。

今回はエノテカに出向いてワインを選んでいただきました。

このように、よい素材のものが届きそうな時に思い切って予算を決めてソムリエに聞いてみることをおすすめします!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

このブログでは「ゆとり、たのしみ、すっきり」をテーマに、様々な情報を発信をしていきます。

Twitter、Instagramなど、SNSもフォローよろしくお願いします!

Twitter Risu@ダイエッター・体重減らして↓貯金を増やす↑

Instagram diet4you.style/

Threads @diet4you.style

食べログ https://tabelog.com/rvwr/risunokomichi/

画像素材:【写真AC】

   

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる